2014年1月24日金曜日

マイジェネレーション、ブランクジェネレーション

今日でプロ33周年を迎えました、YOKです。
最近、周りから兄のように扱われることが増えました。
人生相談を受けたり、みんなして「よっくにぃ」なんて呼んできたりします。
みんなかわいいです。小遣い目当てでしょうか。
まあそんな風になっているのはただ単に歳が上だからだと思いますが、そういえば歳をとるにつれて周りがどんどん年下ばかりになっていくなあと実感します。
これって、自分は歳をとっていくけど、付き合う人たちの年齢は変わらないということなのでしょうか。
それって、どうなんでしょう。
 
実はROCK OVERクルーでもおれが最年長だったりします。
あまり向き合いたくない事実です。
昔は、女じゃあるまいし歳なんて気にしねえわファッキューとか思っていたはずなのに、「あまり向き合いたくない」などと言っている時点で気にしていることが明白ですね。キープロッキン!
 
 
閑話休題。
 
 
皆さんはテレビドラマは観ますか?
おれは普段ほとんど観ませんが、現在日テレ系で放送中の『明日、ママがいない』というドラマがちょっと気になります。
1秒たりとも観ていないのですが、芦田愛菜ちゃん主演で、明日になるとママがいなくなる内容だと思われます。
気になったのは、ドラマのポスターに使われたこの写真。
 

これを見てはっとしたあなた生粋のロックファンか、はたまたモッズですね。
そう、これとそっくり。
 

The WhoのKids Are Alrightです。
完全に一致。
偶然とは思えません。
芦田愛菜ちゃんはピート・タウンゼントか?
そういうわけで、今日はおれの尊敬する人のひとり、ザ・フーのギタリストであるピート・タウンゼントについて。
 

(写真はYOKの部屋に貼ってあるピートのポストカードです)

ライブの度にギターを破壊するパフォーマンス、右腕を風車のように回転させるウィンドミル奏法、ギネスにも載るほどの爆音で鳴らしたギタリストとして生きながらにして伝説のギタリストとなったピート・タウンゼント。
今ではなかなかジジイ度が爆発してて、ここ数年は本当に大したことしていませんが、大好きです。
 
一番最初にフーを好きになったのは、映画『ウッドストック』を観てから。
これは凄いですよ。
ロジャー・ダルトリー(ボーカル)こそロックスターです。
ブロンドのカーリーヘアにへそ丸出し、信じられないくらい裾の広がったベルボトムを穿いています。
その勇姿は、水野英子の名作ロック少女漫画『ファイヤー』の主人公のモデルにもなりました。
70年代初頭、日本のロック少女たちはロジャーに目をウルウルさせていたのです。
 
ダウンタウン・ブギ・ウギ・バンドもパクったピート・タウンゼントの衣装は、それはそれはいかしてました。
白のつなぎにギブソンSGジュニア。
『ウッドストック』では残念ながらピートはギターを放り投げるだけで、壊したりしません。
ピートがギターを壊すのを見ることができたのは、映画『キッズ・アー・オールライト』でした。
これを観て、おれはいっぺんにピートに夢中になりました。
生のフーは観たことありません。
ピートのギターもだけど、一度でいいからキース・ムーンのドラムは体験してみたかった。
あと、レッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムのドラムも。
2人ともロック史上最高峰のドラマーですが、残念ながらもうこの世にはいません。
 
どうしておれはピートが好きなんだろう。
コックニー(労働者)だからかな。
コックニーは宗教なんかはまらないから……とか書こうと思ったら、そういえばピートは宗教にはまってました。
ミーハー・ババとかいうインドの宗教家です。
5thアルバム『Who's Next』に収録されている“Won't Get Fooled Again”のシーケンス音は、ミーハー・ババとピートの誕生日を打ち込んで作られているそうです。
馬鹿でしょ。
4thアルバム『Tommy』で宗教を否定し、「音楽こそが君を救う」とか歌ってたのに、次のアルバムで宗教に走る。
馬鹿でしょ。
 
ピートは、凄く悩んでいたんだと思う。
フーのロックオペラは本当は3部作のはずだったのは皆さん知っていますか?
『Tommy』と『Quadrophenia』の間には、本来は『Freehouse』というアルバムがリリースされる予定だったのです。
「音楽こそ救いだ」と歌ったピートは、『Freehouse』では「民衆はその音楽さえも乗り越えて立ち上がる」というのを次なるコンセプトにしようとしました。
狂ってるでしょ。
ピートも自分で「あの頃は狂ってた」と言っています。
『Freehouse』の製作を始めるにあたって記者会見をしたのですが、誰ひとりピートの話を理解した人はいなかったそうです。
 
彼がどういう話をしたか、ちょっとかいつまんで書きます。
ピートは、劇場を借りて公開録画をしたかった。
そこでは全て新曲をやる。
そしてピートは、本当に1週間劇場を借りました。
観客はストリートから適当に選んだ若者たち。
ピートの理想では、その若者たちはフーの新曲に感動し、ステージに上がり、バンドを蹴散らして未来に羽ばたく……というものでした。
それで3日間やったけど、いつも最後は「My Generation(フーの代表曲)やれよ」というブーイングで幕を閉じたらしい。
そうして、結局このプロジェクトは潰れてしまいました。
 
多分、ドラッグでおかしくなってたんだろうな。
でも、もし上手くやれたら、本当に凄かったんだろうな。
きっとセックス・ピストルズのムーブメントよりも凄かったはずです。
 
なぜピートがこんなことになるのかというと、いつもキッズのことを考えていたからだと思います。
そういうところが好きです。
鼻が大きいからみんなから馬鹿にされ、父親からも「お前の将来はその鼻のお陰で真っ暗だ」と言われ続けてきた少年は、ロックンロールし続けることで何とか夢を見つけました。
その気持ちを、希望をなくしてしまいそうになる子供たちに分け与えたいと思っていたのでしょう。
『キッズ・アー・オールライト』で「アメリカツアーなんて嫌だ」と駄々をこねるキース・ムーンに、ピートが「イギリスの子供たちは、おれたちが成功することを望んでいるんだ」と、あの映画で唯一真面目に答えています。
 
ビートルズもストーンズもフーみたいなことを歌っていたけど、生き方まで若者に見せようとはしなかった。
そして、フーだけが最後まで頑張った。
もしピートに会うことができたら、おれは「ピートだ」と抱きついてしまうかもしれない。
そんなことをしたいと思うミュージシャンは、ピート・タウンゼントだけです。
ピート、ジジイになってもいいよ。
 
 
 
ロックンロールは、別におれたちを苦悩から解放してもくれないし、逃避させてもくれない。ただ、悩んだまま踊らせるんだ。 - ピート・タウンゼント
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿